fc2ブログ

    B-Paws 犬と人。

    ドッグトレーナーが犬のあれこれを綴ります。犬のしつけは、ホリスティック思考で参りましょう!

    異なる世界。その①

    私たちが見て感じる世界と、犬たちが見て感じる世界は異なります。今回は、そんな犬たちの見て感じる世界についてお話ししてみます(´-`)私たち人間は世の中をカラーで見ていますが、犬たちの視界はモノクロをベースとした世界でその中でも青と黄色は判別しやすい色だと言われています。犬の玩具では、青&黄色のツートンカラーが多く出回っているのは、そのせいでしょう。ちなみに、私の愛犬の様子を観察したところどうやら赤と云...

    Read More

    背中を押さない。

    人にも怖がりな人や慎重派がいるように、犬にもいます。そうした子を愛犬に迎えると、いろんなことを乗り越えさせてあげようとして、ついつい頑張らせすぎてしまう・・・・。これって、少なくないことです。「大切な愛犬にとって"怖いもの"は出来るだけ少ない方がいい。 怖いものだらけの世の中では、愛犬がかわいそう。」そう思うのは、とても大切なこと。おばけ屋敷で暮らし続けるのは、私も無理です。いつどこから何が飛び出し...

    Read More

    思いやる。

    犬が噛みつくようになるまでの間には、人が犬の「やめてね」に気づかず知らず知らずのうちに犬の嫌がることをしてしまっていたという経緯がありがちです。私たちにも「これはちょっとやめて欲しいな」とか「今はそっとしておいて」とか思うことがあるように、犬にもあるのです。寝顔がかわいいのはわかります。でも、気持ちよく眠っているところを邪魔されたらどんな気持ちがするでしょうか?驚く姿がおもしろくていつも驚かせてい...

    Read More

    撫でる、そのとき。

    ”撫でる”って、人独特の愛情表現のひとつですね。人だけでなく、お猿さんたちにもあるかもしれませんけども少なくとも、犬にはない。ほとんどの方が、愛犬を撫でます。犬に触れる日頃のコミュニケーションで異常を発見したりもできるわけですが・・・撫でるとき、みなさんはどんな風に撫でていますか?手の動き(テンポ)はゆったりとしたものであることが理想です。せわしない動きでワシャワシャと撫でられると気持ちがモゾモゾし...

    Read More

    気持ちを探る。

    最早犬オタクの私は、犬の本もいろいろ読むのですがなにかの本にこんなことが書いてあったんです。今の時代の犬たちは、人間の平均的な子供たちよりも行儀よくすることを求められている。そして犬たちが、本来の仕事をおこなうと飼い主の思い描く理想の犬とかけ離れているばかりに問題になる。見た目を重要視する繁殖傾向によって、性格や健康が安定しない。 (本文ままではありません)みなさんは、どう感じますか?私はなるほど...

    Read More

    お知らせ。

    新しいサービスが始まりました!オンラインでのご相談がスタートです。外部サービスとなっており、私、B-Pawsのなかざわが講師として参加しております。料金やお時間の設定はB-Pawsの定めたものではございません。がっ、比較的お安く、お気軽にご利用いただけるかと思います(´-`)♫「ちょっと聞いて欲しい」方や、エリア外にお住まいの方にオススメのオンライン相談! ↓↓↓☆ e-dogschool ☆ご予約いただける日程は1週間ごとの目安で...

    Read More

    急がば回れ。

    私の愛犬は、水遊びが大好きです。海に入ろうものなら、さぁ大変・・・あがってきません。今でこそ海大好き!水大好き!な我が子ですが、以前はつま先が水に濡れるのも頑なに嫌がるほどでした。(雨の日などは別ですが)私が海の中から呼ぼうが何しようが、入水断固拒否!!それが今や・・・多少の波にのまれようとも、気にせず。水中に平気で顔を突っ込み。ついには泳げるようにまでなってしまいました。結構な深さまで、喜々とし...

    Read More

    良い子とは。

    『良い子』な犬を想像したとき、どのような犬が浮かぶでしょうか。吠えない子?噛まない子?イタズラをしない子?なんでもいうことを聞く子?いつでも指示に従える子?誰とでもフレンドリーな子?そして、果たしてそれは本当に『良い子』ですか?『人にとって都合のいい子』ではありませんか?『都合のいい子』 と 『良い子』 は、紙一重だと私は思います。都合のいい子である場合、犬はきっと切ない気持ちでいることでしょう。自...

    Read More