B-Paws 犬と人。
ドッグトレーナーが犬のあれこれを綴ります。犬のしつけは、ホリスティック思考で参りましょう!
ぼやき。
2015.11.30 Mon
4
今日は完全に私のぼやきです。愛犬の陰部に腫瘍が出来た。検査したところ悪性ではないようだけれども、かといって安心できるような腫瘍でもなく面倒くさい種類の腫瘍が出来てしまった。またたくまに大きく成長してしまうらしい・・・現にほんの1~2週間の間に倍のサイズに成長してしまいピンポン玉より少し大きいくらいに。痛みがないのが救い。腫瘍が成長していけば、排泄に困難が生じるのは明白。持病のせいで膀胱炎になりやすい...
Read More
恐怖心。
2015.11.27 Fri
0
犬は人に比べて恐怖を敏感に感じやすい・・・と云うお話は、セミナーでお話ししたのか、それとも書いたか・・・忘れてしまいましたが・・・(!)そう。犬は恐怖に敏感です。野性動物なんてもっとでしょう。そうでなくては、血が途絶えてしまいますからね。怖がりの犬は決して少なくないと思いますし、実際にご相談いただくケースでも怖がりの子は結構います。吠えや噛みつきなども、恐怖心からの行動であることは非常に多いのです...
Read More
名前。
2015.11.22 Sun
0
「犬や猫って、自分の名前を認識するんですか?」・・・と何気なく尋ねられ、認識すると答えかけて言葉に詰まりました。犬も猫も名前は覚えるけれど、その単語(名前)が自分を識別するためのものであるというように理解し、認識をしているのかどうか?となると即答はできないなと考え込んでしまいました。「名前を憶えない」と言われるような子は、大抵の場合は(犬猫にとって)ろくなことが起きない状況で名前を呼ばれていること...
Read More
トレーナーに。
2015.11.18 Wed
Read More
からくり。
2015.11.15 Sun
0
さて今日はまたちょっと小難しいお話をしてみたいと思います。想像力を膨らませながらお読みくださいませ(´-`)アンダーマイニング効果という言葉をご存知でしょうか?あまり馴染のない言葉かもしれませんが、どんなものなのかとその内容を知れば「あ~!うん!あれのことか!」と妙に納得できてしまうかも。そしてこれは、犬のしつけに於いても同様の現象が見られるのです。では、アンダーマイニング効果とはどのようなものなのか...
Read More
警戒せよ。
2015.11.09 Mon
0
”吠え”といっても、その吠えが意味することは様々です。その中の警戒吠えについて書きたいと思います。警戒吠えが出る状況とは、どんな状況でしょうか。不審な物音がした、慣れない第3の存在などがきっかけとなり、警戒吠えが始まることがほとんどでしょう。そして、その吠えを困った行動と感じる方は少なくありません。その一方で、ひとり暮らしなどでは警戒吠えはありがたいものかもしれません。警戒と云うくらいですから、犬に...
Read More
リード。
2015.11.05 Thu
0
すっかり季節が変わり、お散歩シーズン到来ですね。お散歩グッズはどのような物を使用していますか?私の愛犬は、ハーネス&3mか5mのリードです。もっと長いのを用意しようとすら思っていますが、長さが余っていることの方が殆どなくらい、ゆる~い歩みです。必要なときに余り部分を伸ばすくらい。我がB-Pawsではハーネスを推奨していますし、その理由についても既に述べさせていただいております。ということで、今日はお散歩必須...
Read More