fc2ブログ

    B-Paws 犬と人。

    ドッグトレーナーが犬のあれこれを綴ります。犬のしつけは、ホリスティック思考で参りましょう!

    愛犬の日々の充実度は?

    先日、犬の必要睡眠時間が足りていれば良いわけではないと、そんな記事を書きました。もう少し掘り下げてみます。「他にやることがなくて寝るしかない・・・・」ひたすら寝て過ごしている犬と、「眠くなってきたなぁ~」たっぷりゆったり”休息”する犬と、どちらが、より充実した日々を過ごしていそうですか?どちらが、ストレスが少なそうですか?数字が出現すると、その数字をクリアさえできればいいような気がするかもしれません...

    Read More

    中沢個人塾@課外活動 in 山中湖

    秋の青空教室に併せ、今回も中沢個人塾@課外活動を同時開催します。ご自身の愛犬とご一緒の参加もOKです!ABC Dog club !から愛犬と一緒にとお出しする課題もこなしながら、個人塾参加をしてください。楽しんじゃってくださいね~♪でも、個人塾の課題があることをお忘れなく(笑。今回の内容に悩みましたが、やはりこういう機会には観察するべきだなと思いましたので、今回のテーマも観察になります。しかし前回とまったく同じ内...

    Read More

    犬に変化を求めるのなら。

    犬を迎えるとき、ほとんどの人がその愛くるしい犬との未来を想像する。あ~んなこと、こ~んなことを犬と楽しむ♪と。悪いことなど想像することは、ほぼないと思う。そうしていざ迎えた日々が想像と違うと、こんなはずではなかったのにと落胆するかもしれない。それでも目の前の愛犬は間違いなく愛しい。いえ、もしかしたら、手に負えないと手放すことを考えるかもしれない。問題があると当然のように「どうにかならないか?」と考...

    Read More

    10月に青空教室を開催します。

    ABC Dog club! 第2回 青空教室を開催します。青空教室とは、飼い主さん参加型の屋外クラブ活動。自然豊かな環境の中で愛犬と飼い主さんとがペアになってお散歩をしたり、課題をこなしたりしていただきます。飼い主さんと愛犬との絆を深めていただくことが目的!遠足ではありませんので、他のクラブ生と一緒になって遊びまわったりするわけではなく。ご自身の愛犬が何を感じそれをどう受け止めるのか、応えられないことに対してどう...

    Read More

    社会化不足に必要なのは。

    犬を育てようとすると“社会化”という言葉に出会うと思います。特にパピーには大切なことですし、一生涯続くものです。よく耳にするけど、“社会化”ってなに?その“社会化”って何をすればいいの?様々な経験を積ませることが“社会化”?確かに、様々な経験を積ませること・・・で間違いではありませんが、それだけだと少し語弊があるような気がします。私がトレーナーの勉強をした当時通っていたスクールやKONGで有名なイアン・ダンバ...

    Read More

    個人塾おさらい。ちょっと難しいかも。

    Read More

    参加した人にも、してない人にも。

    本日、中沢個人塾開催無事終了いたしました。ご参加くださった皆様、どうもありがとうございました。今回は環境エンリッチメントを中心に、犬についてお話させていただきました。環境エンリッチメントとは?から始まり、日々の生活の中で愛犬たちにできることを考えました。"環境エンリッチメント"ととして、きちんとお話しするのはブログ・ホームページ・過去のセミナー含めて初めての試みでしたが、これまで何年もかけて私のお話...

    Read More

    犬の睡眠時間は長ければ良いわけではない。

    犬は最低でもトータル最低でも16時間以上はゆっくり眠らせてあげるものだと、このブログでも書いたことがあるようなないような。年齢などでその数字に変動があります!睡眠時間が不足していることで、様々な問題が生じます。普通に考えて、人間でも睡眠不足はいろいろな障害となりますもんね。「うちの犬は、ほとんど寝て過ごしてるから大丈夫!」・・・本当ですか?数字で冒頭のように述べてしまうと、その数字だけ確保できればい...

    Read More

    どうして”嫌”になったのか。

    犬が何かを嫌がる。爪切りを嫌がる、触れられるのを嫌がる、他人・他犬の存在を嫌がる、病院を嫌がる、あれをこれを嫌がる。嫌がる、その表現方法は個体によって差があり、唸る・噛みつく・吠える・震える・逃げると様々でしょう。そして「これは問題だ」と人は思う。それが実際に誰にどう問題なのか!?は、置いておくとして。どうして”嫌”になってしまったのでしょうか?いつから”嫌”になってしまったのでしょうか?嫌だという、...

    Read More

    犬の行動、意味と理由を探す。

    犬がイタズラをしたとき、歓迎できない行動をとったとき、しつこいとき、あんなとき、こんなとき・・・・思わず「もう!」と叫んで、なんで!?と思うかもしれない。「こんなはずではなかった」と、うまくいかない事柄に頭を抱えて泣きたくなるかもしれない。でも、ちょっと待って。そんなとき、犬も苦しい思いをしているかもしれません。湧き上がる感情に身を委ねて犬を責める前に、一呼吸置いて考えてみてください。犬がどうして...

    Read More