fc2ブログ

    B-Paws 犬と人。

    ドッグトレーナーが犬のあれこれを綴ります。犬のしつけは、ホリスティック思考で参りましょう!

    犬を飼う覚悟は足りていますか。

    当たり前のことを言いますが、犬は”命”です。犬を飼うことというのは、その命が尽きるときまでその命が正しく生きることができるように最善を尽くさなければなりません。ペットショップでショウウインドウに並べられている様子や、インターネット上で洋服や靴の商品のように並べられた写真に、我々人間はそれが犬や猫と云う”命”であるといことに対し鈍感になっているような気がします。手に入れた子犬はやんちゃで、ひとりぼっちが...

    Read More

    秋ですね。散歩へ行こう。

    犬の散歩は、人の気持ちも穏やかにしてくれる。寝不足でも、煮詰まってても、気持ちがトゲトゲしていても、愛犬と散歩に出て自然の中を歩くと、私は気持ちが落ち着きます。1年間を通して見かける花の種類が変わったり、木の実が成長していくのを見たり、耳に届く虫の声も変わったり、空の色も、木々の色も、木陰の温度も、風も変化するのを感じることができる。私は本来インドア派なので、犬と暮らしていなかったらこんな風に季節...

    Read More

    犬の気持ちを知る為に。

    『犬の気持ちを理解していますか?犬の考えていることがわかりますか?』・・・私が誰かにそう尋ねられて、返答にYESかNOしかないとしたら私が答えるべきは 「 NO 」 だと思っています。いえいえ、実際、NOですよ。えぇ!?先生、そんな~!と思うなかれ(笑。理解したくて、知りたくて、今の私が居るのです。その為に何年もの間ずっと時間と経験を重ねてきているのです。私は犬のアテレコが得意ですよ。愛犬の考えていることなん...

    Read More

    犬も猫にも、超簡単手作りおもちゃ。

    今回は、お金を掛けずに簡単に作れる、なかざわスペシャルTOYの作り方をご紹介します~。用意するものは、トイレットペーパーの芯とトリーツだけ。入口(?)をこんな風に軽く潰します。箱を作る要領で、さらに潰します。これが中身を出にくくさせるストッパーになりますよ。反対側も同様に。反対側は少し間口を広めにして中身が出やすいようにしてみました。お好み・レベルに合わせて調整できますね~。作っているそばから、くろ...

    Read More

    出来たか?出来なかったか?ではない。

    更新が滞っておりました。私は夏の疲れが出てきていますが、みなさま&犬たちはいかがですか~。はてさて。私はABC Dog club! の活動の中で、ようちえんクラスをおこなっています。嗅覚を使った遊びをはじめ、トンネルくぐりやあれやこれやとやっていて、ときにはカフェマットの練習やトリックの練習をすることもあります。その目的は、”できたかどうか?” ではありません。いいんですよ、できなくても。(って言ったら無責任?笑...

    Read More

    ”犬の嫌がることはしない”は、強要しないということ。

    タイトルで既に言いたいことを書いてしまいましたが、そういうことです。犬の嫌がることはするべきではない。犬が嫌がったらやめましょう。犬の意思を尊重しよう。・・・的なことを言うと、それもやはり捉え方は人それぞれで。伝えたいことと少し違うように捉えられてしまうのは、犬のことに限らずどんなことでもある。というわけで、改めて書いてみます。犬の嫌がることはするべきではないというのは、無理強いをするべきではない...

    Read More

    他犬が好き過ぎる犬も、好きではない犬も。

    他犬(他人)に会うと大興奮で気持ちを持て余してバタバタし、相手の犬(人)に思いは届かないどころか、ドン引きされてしまう犬もいる。他犬(他人)に会うと不安を感じて警戒したり威嚇したり怯えたりする犬もいる。どちらの犬にも言えるのは、「どうしたら良いのか、わからない」或いは、「どうしたら良いのか、知らない」ということ。そして、必要なのは”冷静になる(冷静である)”こと。それが出来れば苦労してない!って話で...

    Read More

    成功と失敗の差に見えるもの。

    せっかく褒めたのにも関わらず、褒めた途端、褒めた直後に吠えてしまった!成功したと思ったのに~がっかり~!・・・こんな風に、飼い主さんの掛け声が、まるで吠えのトリガーになってしまうケースがある。前回 の続きと参ります。私が愛犬で試みた様子から、その違いはどこにあるのか考えてみていただけたでしょうか。ジャンゴが警戒態勢に入った例と、そうでない例の違いはなんでしょう?いくつもありますね。ひとつは、私の様...

    Read More

    飼い主の声掛けが逆効果になることもある。

    せっかく褒めたのに、次の瞬間に吠えだして失敗した!・・・他人・他犬が好きではない愛犬との”あるある”かなと思っています。どうでしょう。愛犬ジャンゴでも実験してみましたよ。(!海で遊んでいるとき、珍しく3名ほど人が通りました。3名とも年代も同じくらいの中年男性。1名は大きめの帽子に袋やバケツをぶら下げており、残り2名は、ウォーキングの恰好で水筒らしきものを持っていました。いずれもジャンゴは「!」と気付く...

    Read More

    個人塾おさらい。”犬として生きる”

    Read More