B-Paws 犬と人。
ドッグトレーナーが犬のあれこれを綴ります。犬のしつけは、ホリスティック思考で参りましょう!
11月のようちえんクラス開催日
2016.10.27 Thu
0
11月も元気にようちえんクラスを開催します。11月の開催日は以下の通りとなります。お申し込みは先着順となりますので、ご希望の方はお早目にどうぞ~♪① 11月10日(木) 12:00~16:30 ② 11月17日(木) 12:00~16:30③ 11月24日(木) 12:00~16:30ようちえんの様子や詳細はABC Dog club!よりご確認いただけます。先日行われた青空教室の模様も、ご覧いただけます。↓ 1ポチの応援ありがとうございます(´-`)更新頻度が下がっ...
Read More
犬の表面だけの問題より、全体を見よう。
2016.10.25 Tue
0
11月の私のセミナーのお題は『犬とストレス』です。先日、気合を入れて書いた記事が幻のように消え去り(涙)その後の続きをまるで思い出せないので、セミナーのお題である”ストレス”と先日の記事のテーマになるはずだった”吠え”を絡めて私の考えを書き綴ります。スミマセン、スミマセン、スミマセン ( ノД`)愛犬の吠えにお悩みの飼い主さんには「えぇ!?」と思われてしまうかもしれませんが、犬の吠えに関して、吠えた吠えないが...
Read More
犬も犬を見て、知る。
2016.10.23 Sun
0
やることが山積みで現実逃避しそうになりがち★B-Paws中沢です。すみません、更新が滞っているうえに、以前途中で消えた記事の続きではありません・・・。愛犬の喜怒哀楽を読み取れますか?100%でなくてもいい、大体わかりますか?巷には犬のボディシグナルを丁寧に解説しているサイトや本が溢れています。それでも、どうも愛犬の気持ちが読み取れないと云う方は少なくありません。聞いてみると、難しく考えすぎてわからなくなって...
Read More
青空教室ご報告①
2016.10.20 Thu
0
見事な秋晴れとなった16日の青空教室は楽しく終えることが出来ました。参加者の皆様、ありがとうございました★オンラインアルバムをご用意しています。そちらへアクセスいただき、合言葉を入力いただけるとお好きなお写真をダウンロードしていただけます。合言葉とURLは、後日個別にご連絡差し上げますので今しばらくお待ちくださいませ♪↓ 1ポチの応援ありがとうございます(´-`)更新頻度が下がっていてスミマセン!☆…☆…☆…☆…☆…【 ...
Read More
うちの子事情。
2016.10.16 Sun
5
前回の記事が悲しいことになりまして・・・皆様からは励ましの声と共に「続きを~」と言っていただき、ありがたい限りです。がっ!!!!続きはちょっと置いておいて。自分自身の気分転換記事を書きます。今年の5月に我が家の仲間入りをした黒猫の”くろまめ”。自由奔放な女子です。そんなにゴロゴロと喉を鳴らして壊れないの?と思うくらい、すぐにゴロゴロと心地よい重低音を響かせる。猫のそうしたゴロゴロ音は、主に喜びを表現...
Read More
すぐに"吠え"変換する犬たち。
2016.10.12 Wed
0
犬の吠えにお悩みの方は少なくありません。何かを知らせてくれるよう、吠える犬を選択交配してきた歴史があり、さらに人気犬種に関していえば、乱繁殖による身体的な問題点や気軽な交配によって吠えやすい個体が多いのは間違いないと思う。それを理由に「だから仕方ないよ」とは言いません。でも、そうした背景があることは忘れてはならないことだと思う。吠えにはいくつもの種類(というか意味)があるのは当然で、・・・てここか...
Read More
飼い主様向けセミナー開催。
2016.10.06 Thu
0
飼い主様向け 少人数セミナー 『犬とストレス』を開催します。「 犬だってストレスは少ない方がいい!」とは言うけれど・・・ 犬にとってストレスになることって? ストレスが犬に及ぼす影響って? そしてストレスを抱えた犬にしてあげられることって?等をお勉強してみませんか。少人数制なので、ご希望の方はお早めにお申し込みください♪私の連絡先をご存知の方は、直接お申込いただいても構いません(´-`)ノ 場所:かもめカフェ ...
Read More
リーダーたるもの!?
2016.10.03 Mon
0
飼い主は犬のリーダーにならなければならない!そのため、犬になめられるような存在であってはならない!力づくでも服従させなくてはならない!犬が唸ったり吠えたり噛んだりするのは、飼い主が下に見られているからだ!・・・・懐かし~い。そう、これは最早、懐かしいレベルのお話しです。昔々の私もこのお話を信じていたのです。真剣に。そして、今現在もこうした間違った説を真剣に信じている人たちがいます。「狼(犬)の社会...
Read More