fc2ブログ

    B-Paws 犬と人。

    ドッグトレーナーが犬のあれこれを綴ります。犬のしつけは、ホリスティック思考で参りましょう!

    うちの子事情。

    前回の記事が悲しいことになりまして・・・
    皆様からは励ましの声と共に「続きを~」と言っていただき、ありがたい限りです。

    がっ!!!!

    続きはちょっと置いておいて。
    自分自身の気分転換記事を書きます。


    今年の5月に我が家の仲間入りをした黒猫の”くろまめ”。
    自由奔放な女子です。
    そんなにゴロゴロと喉を鳴らして壊れないの?と思うくらい、
    すぐにゴロゴロと心地よい重低音を響かせる。
    猫のそうしたゴロゴロ音は、主に喜びを表現すると申します。
    そのゴロゴロ音と安心感や幸福感に包まれたときの感覚を結び付けて、
    エンドレスのゴロゴロです。

    さて、我が家には超大型犬のジャンゴと先住猫のねこじが居ます。
    その後の関係はどうなったのかと言いますと、
    順調ですよ。
    多分。

    20161015_214104.jpg


    というのも、ねこじがくろまめを非常に可愛がっていて、
    ジャンゴとくろまめが接近することに対して厳戒態勢を取るので、
    ジャンゴとくろまめはお互いに気になっているのにも関わらず、
    ほとんと接触していない状況(´-`;)

    ねこじ自身、ジャンゴが自分の近くを通る時には
    「ここに居るから踏むなよ」とニャーウと一声掛けるので、
    恐らく、くろまめがジャンゴに踏みつけられたりすることを心配しているのでしょう。

    ねこじは幼猫時代をブルマスティフのパピーと過ごしており、
    一緒になってよく遊んでいたので、
    「潰されると案外重い!」とわかっているせいもあるのかなぁ。

    プラス!親猫感覚。
    くろまめがジャンゴに近づこうとすると、必ず間に飛び込み、
    くろまめを背にしてジャンゴに目力で訴えます。

    ジャンゴはなにもしていないのに、必ず止められます。

    でも、くろまめはジャンゴが気になって仕方がないので、
    ねこじが気付いていない時にこっそり部屋を覗きにきたりだ~なんだ~と
    気付くとジャンゴを付けまわしている状況。

    今朝なども、目が覚めると私の部屋の真ん中にくろまめが。
    スヤスヤ寝ているジャンゴをじ~~~っと観察。
    その様子があまりにも可愛らしく、
    その目が好奇心で溢れていたので、
    私はそのまま布団から出ることなくじっとその様子を見守りました。
    ・・・で、やっぱり、ねこじ登場。
    ねこじに連れられて、部屋を出て行ったくろまめ。

    ねこじはねこじで、ひとりになりたい時もあり
    そんなときは、こっそり私の部屋に来てくつろぎます。

    そんな風にして、不思議な距離感で3頭がバランスを保って過ごしています。
    私はなにかトラブルが発生しないよう監督を務めるけれど、
    余計なことはせず、万が一トラブルが起これば守ってあげるというスタンス。
    何かあれば、ジャンゴもねこじもくろまめも
    私のところにすっ飛んできてくれるので心底嬉しい。


    近頃気になるのは、くろまめがペロリと舌を出す、その意味。
    犬でも顔の黒い子は、舌をペロリとするサインをよく使う傾向にあるようですが、
    それは黒猫にもありうるのだろうか!?と。
    観察していて飽きません~。


    我々の何気ない日常やブログにはない記事はFaceBookでご覧いただけます♪


    ↓ 1ポチの応援ありがとうございます(´-`)更新頻度が下がっていてスミマセン!
    にほんブログ村 犬ブログ 犬 訓練士・ドッグトレーナーへ


    ☆…☆…☆…☆…☆…【 NEWS 】…☆…☆…☆…☆
    ◆11月20日(日)飼い主様向けセミナー開催↓

    1120.jpeg


    <10月のようちえんクラス開催日>
    6日(木)・20日(木)・27日(木)

    ようちえんクラスの様子は こちら からご覧いただけます。

    <秋の青空教室>
    10月16日(日) 山中湖にて開催します。
    詳細は こちら から。

    →定員に達したため、募集を締め切りました。
    ※予定調整でお問い合わせをいただいておりますお客様に関しましては、
    引き続き締め切り日まで受け付けておりますので、ご安心を!
    ご予定がおわかりになりましたら、ご連絡をくださいませ。

    【ABC Dog club!】

    ☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆


    logo_y.gif  
    スポンサーサイト



    Comment

    迷子札について

    こんにちは。ご無沙汰しております。
    今回の記事とは、離れた質問なのですが、中沢先生の意見を伺いたくて…
    私も、首輪が好きではなく、お散歩の時のみにハーネスを使用しています。ハーネスには、鑑札と電話番号を書いた狂犬病のリボンをくくりつけています。
    ハリーは、ペットショップからお迎えしたので、マイクロチップも入っています。
    ただ、万が一、私と離れ離れになった時に、ハーネスを着けているとは限らないな…と、ずっと、思っていました。
    その為のマイクロチップと考えていましたが、誰が見てもわかるのは、迷子札ですよね。
    では、どうやって迷子札を身に付けるかと考えると、首輪もしくはネックレスしか思いつきません。常時ネックレスを付けていて、何かに引っかかって、首が絞まるのも心配です。
    中沢先生は、どうお考えですか?

    2016.10.17(Mon) 11:15       ハリーまま さん   #-  URL       

    No title

    >ハリーままさま

    こんにちは!コメントありがとうございます。

    なるほどなるほど。
    お気持ちわかります。特にこのご時世、抱いて当然かなとも思います。

    ハリーくんであれば、猫用の首輪はどうでしょうか?
    目を離す時間がほとんどないような犬であれば、ネックレスや首輪にというのはありでしょうけれど事故が心配。
    そこで猫!(?)
    外を自由に歩き回る猫が迷子になったとき首輪をしたい、けれど狭い場所を歩き回るので首輪がどこかに引っ掛かったらどうしよう!?と云うお悩みが多いのでしょうか・・・
    ある程度の力で引っ張られると簡単に外れる首輪が販売されています。
    犬用では見かけたことがないのですが、ハリー君なら猫用でも使えるかな~と。
    いかがでしょうか(´-`)

    2016.10.18(Tue) 20:20       B-Paws さん   #T61DVtR6  URL       

    No title@ハリーままさん

    >ハリーままさま

    こんにちは!コメントありがとうございます。

    なるほどなるほど。
    お気持ちわかります。特にこのご時世、抱いて当然かなとも思います。

    ハリーくんであれば、猫用の首輪はどうでしょうか?
    目を離す時間がほとんどないような犬であれば、ネックレスや首輪にというのはありでしょうけれど事故が心配。
    そこで猫!(?)
    外を自由に歩き回る猫が迷子になったとき首輪をしたい、けれど狭い場所を歩き回るので首輪がどこかに引っ掛かったらどうしよう!?と云うお悩みが多いのでしょうか・・・
    ある程度の力で引っ張られると簡単に外れる首輪が販売されています。
    犬用では見かけたことがないのですが、ハリー君なら猫用でも使えるかな~と。
    いかがでしょうか(´-`)

    2016.10.18(Tue) 20:21       B-Paws さん   #-  URL       

    知りませんでした。
    猫用首輪を見に行ってきます。
    ありがとうございました。
    お散歩は、相わからずハーネスで行きます!

    2016.10.19(Wed) 12:05       ハリーまま さん   #-  URL       

    No title@ハリーままさん

    犬用でも、サイズ各種を作って売りだしたらこれからの時代は売れると思うんですけどね~。
    首輪をしているハリーくんなんて見たことがないので、購入の際には是非記念写真を見せてください♪貴重~!

    2016.10.20(Thu) 22:18       B-Paws さん   #-  URL       

    Post Comments

    (設定しておくと後でPC版から編集できます)
    非公開コメント