fc2ブログ

    B-Paws 犬と人。

    ドッグトレーナーが犬のあれこれを綴ります。犬のしつけは、ホリスティック思考で参りましょう!

    異なる世界。その①

    私たちが見て感じる世界と、犬たちが見て感じる世界は異なります。
    今回は、そんな犬たちの見て感じる世界についてお話ししてみます(´-`)

    私たち人間は世の中をカラーで見ていますが、
    犬たちの視界はモノクロをベースとした世界で
    その中でも青と黄色は判別しやすい色だと言われています。
    犬の玩具では、青&黄色のツートンカラーが多く出回っているのは、そのせいでしょう。

    ちなみに、私の愛犬の様子を観察したところ
    どうやら赤と云うのは判別しにくいようです。

    海遊びをしているときに、
    白い野球ボールや黄色のテニスボール、青いフリスビーが水面に浮いていると
    難なく見つけ出してそれを回収します。
    しかし、赤い色のボールであると頻繁に見失ってしまうのです。

    もしかしたら、モノクロの世界で赤色というのは、ほとんど黒に近いのかもしれません。
    我が子の様子からすると、赤いボールは海の暗い色に紛れてしまっているように感じました。

    1440767477344.jpg


    モノクロベースの世界では、その他のモノはどのように見えているのでしょうか。

    公園や道端にある、U字溝の蓋で金属製の網目模様のモノがあります。
    グレーチングと呼ばれるもので、誰もが目にしたことがあるはずです。

    ↓↓

    ex02.jpg

    網目の奥は、底なしの闇に見えているかもしれません・・・。
    だとしたら、大型犬はまだしも、小型犬では恐怖を煽られてもおかしくはないと思えます。

    犬は夜目が利き、動体視力も私たち人間よりも優れていますが、
    カラーとモノクロの世界では様々な対象の見え方が異なり、
    私たちにとって「なんだそんなもの!」であっても、
    犬にとっては不安に感じるものが他にもあるかもしれません。


    私たちにとって、どうってことのないものが
    犬たちにとっても同じようだとは限らない。
    どうか、そのことを忘れずにいてください(´ェ`)



    ← 1ポチお願いします♪

    B-Paws ☆ なかざわCPDT-KA

    logo_y.gif
    スポンサーサイト



    Comment

    Post Comments

    (設定しておくと後でPC版から編集できます)
    非公開コメント